hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
04/16/2003 カビ
■ [日記][小ネタ][ダメ] 昨日
何気なくTVをつけると,さまぁ〜ずと優香がでてた.「コスプレな人々に文句をつける様子を見守る」というわけのわからん企画が始まったわけですが,これがまた痛い痛い.コレやらせじゃねーの? と思うような人々がたくさん出現してた.実際こんなヤバイ人いるんですかねぇ.おかしいよこいつら.制服着たオネーチャンに少年が
オレのシオリちゃんを汚さないで欲しいんだよね!
オレのシオリちゃんはそんなんじゃねーんだよ!
えぇ,ときメモってやつです.my宣言しちゃってます.strictプラグマでも使ってるんですかね.汚すのを許さないあたりTaintモードも使ってるのかも知れませんな.
この発言に対しオネーチャンは
どう違うっていうの?
だいたいあんたねぇ,あんな完璧な女のどこがいいわけ?
ゲームのキャラなんだから,2次元のものを3次元の人に求めないでよ.
うんぬんかんぬん…
…コスプレイヤーに説教されるマニヤな少年.あぁなんて滑稽な.
他にも色々わけの分からん人達が多数出現しておりました.もうなんていうか文句言ってる奴も言われてる奴も.さっさと赤い屋根のお家に帰って下さい.壁の向こうにグッバイして下さい.
ふと思ったんですが,オタクに対してウォッチング決め込んで痛い痛いと言いながらも観察してる人間も同類だと思うんですよ.同じ穴のムジナっていうかなんて言うか.むしろ「自分は違う」ってことをアピールしてる分だけこっちの方が恥ずかしい気もする.
■ [Gentoo] ebuild
GentooのdevなMLでebuildのネーミングポリシーについての議論が始まった模様.うーむ確かに気になってたことではある.Etermなんかはetermと小文字になってる*1のに,なぜかWindowMakerは大文字のままだし,なんか気持ち悪かったんだよね.俺は小文字に統一してるけど.
あとフォント関連とか.東雲フォントは俺がbugsに登録したわけだけど,当初はshinonome-fontsって名前で登録したんだよね.kochi-fontsとかbaekmuk-fontsにならってさ.でもbugsに登録したら,shinonomeって名前に変えました,って言われてそのままCVS入り.
いや別に俺は名前なんかどうでも良いんだけど,統一感がないのは気持ち悪い.それに,ただ一言shinonomeと言われてフォントだと分かるか? 分かる人はそれなりにLinuxに触ってきた人だけだと思う.
あとフォントに関しては,フォントをどこにインストールするようにすべきか迷う./usr/X11R6/lib/X11/fonts以下に入れると,fonts.dirを既存ツールで作成できないようなフォントは,XFree86を再インストールなんかした時に消えちゃうんだよね.だからそういう意味で/usr/share/fonts以下にインストールした方が良いような気もする.実際そんなebuild(例えばmikachanやbaekmukなど)もたくさんある.
ちゃんとそういうパッケージのポリシーを決めとかないと,後でやばいことになるのは目に見えてるんだけどな.
■ [ニュース] ハニーポットを簡単に
これはこれは…もう少し早かったら先輩が危うかったな.
■ バッファオーバーフローとOpenBSD
カナリアってどっかで聞いたなぁ.どこで聞いたんだっけ.
■ [Linux][Tips] カーネル2.5.44以降のsysfs
むぅ,存在すら知らなかった.だから/proc/pciがレガシーとか書いてあったのか.というわけで早速/sysをmkdirして/etc/fstabに記述.
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
*1 正確には,昔は大文字だったけどいつの間にか小文字に変わってた.
04/16/2004 あ
04/16/2008 うへ
■ [日記] ちょ
やつを追う前に言っておくッ!
おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは 17:30 頃に起きたと思ったら 05:30 頃だった』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとかタイムマシンだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
てか本気で焦ったんだよ
何かスッキリ目が覚めて時計を見ると 5 時.外は明るい.
は? 5 時?
……ヤバイ無断欠勤キタコレ!?
っていうか今は何日? まじ何が起きた?
とりあえず会社の打刻履歴をチェック.
オーケー今日 04/16 の分のみ打刻がされてない. 完璧に無断欠勤だ.
まず会社にメールを打とうとメーラを開く.
とりあえずメールチェック.
一日経ってる割に何か異様に流量が少ない. 仕事してんのかよ.
……ちょっと待て俺. U.N. 現在は本当に PM 5 時なのか?
おもむろに date の man ページを開き date フォーマットを確かめる俺.
$ date +'%p %Y/%m/%d %T' 午前 2008/04/16 05:37:57
超ほっとした.
冷静になって考えてみると,アホか俺と思わなくもない.
- PM 5 時にしては静かすぎる
- 時計は元々 24 時間表示
- 携帯のアラームがキャンセルされてない
- etc...
ただし言い訳はある.
目覚める前,アラームが鳴って目が覚めてアラームを止めて出勤して仕事する夢を見てたんです. まじで. 超勘違い促進.
時間の勘違いはこれで 2 度目で,1 度目は実家にいた頃.
マジ寝ボケでアラームを止めようとラジカセの停止ボタンを押して「何で止まらねーんだよ!」とキレてたこともある.
ひい.
04/16/2010 ふむ
04/16/2012 ふむ
■ [メモ][Linux] veth
通信できる Ether な仮想デバイスを Linux に生やすの巻.
- 用意するもの:
-
- 2.6.24 以降のカーネルを CONFIG_VETH=y でビルド
- type veth をサポートする iproute2 (具体的にどのバージョンからサポートしたのかは知らない.最近のは大体 OK)
以下を実行して試す.
// 足を生やす # ip link add type veth // 終端の 2 つの仮想デバイスができる # ip link show veth0 8: veth0: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN qlen 1000 link/ether a6:50:34:b1:4e:a9 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff # ip link show veth1 9: veth1: <BROADCAST,MULTICAST> mtu 1500 qdisc noop state DOWN qlen 1000 link/ether 06:91:65:3a:72:0d brd ff:ff:ff:ff:ff:ff // データを流してみる # ifconfig veth0 10.0.0.1 netmask 255.255.255.0 # ping 10.0.0.2 // 別の端末で対向の veth1 を観察 # ifconfig veth1 up # tcpdump -i veth1 22:41:29.996627 arp who-has 10.0.0.2 tell 10.0.0.1 ...
とりあえず ARP は流れるけど,10.0.0.2 なんてアドレスはないので当然 ping は DestUnreach.
じゃあ veth1 にアドレスを付ければ反応するかというとそうでもない.ARP に応答しないので,どっかに繋げてやるよろし.
04/16/2014 ふむ
■ [Linux] Linux の VXLAN モジュールの Unicast Mode
だいぶ昔に実装されたものだけれど,何かあんまり知られてないのかなと思ったので,まあメモがてら書いておこうかなと思った次第.
執筆時点の VXLAN I-D (draft-mahalingam-dutt-dcops-vxlan-09) には,宛先が Unknown / Broadcast / Multicast なフレームについては Outer を Multicast アドレスとして encap するようなことが書いてあって,本件実装前の Linux VXLAN でもそういう使い方をするようになってました.
とはいえ環境によっては Multicast を使えなかったり使いたくなかったりすることも往々にしてあるわけで,じゃあ全部 Unicast でできるようにしようぜってな話がクラウド界隈では結構前からありました. また VXLAN にお熱なメーカー/ベンダー各社もやはり "Unicast Mode" と題して高らかに対応を謳ってたりしました.
もっとも,その実装方法にはいくつかのパターンがあって,「VTEP でフレームをコピー/転送する負荷と引き替えに,予めデフォルト送信先を VTEP に全て登録しておく」「Multicast による学習メカニズムを諦めて,VTEP 以下の全てのノードの MAC を予め VTEP の FDB に教えておく」といったものがあるようですけれど.
さて Linux の VXLAN の話に戻ると,こいつの Unicast Mode は前者で実装されていて (勿論何か別の仕組みを使えば後者もいけるはずだけど),予め対向 VTEP のアドレスを登録しておくと,FDB に学習エントリがなかったりした時はその全てに対して encap されたパケットが飛ぶような形になってます.
ではどのように複数の対向を登録できるのか.これは vxlan: allow specifying multiple default destinations と題した patch の cover letter に書いてあって,抜粋すると,
The default destinations list is managed via the fdb entry with "00:00:00:00:00:00" MAC address and does not require changes to vxlan netlink API.
要するに MAC ゼロな FDB エントリを登録すると,その全てがデフォルト送信先として扱われるので,
# bridge fdb append 00:00:00:00:00:00 dev vxlan0 dst 54.242.49.246 # bridge fdb append 00:00:00:00:00:00 dev vxlan0 dst 23.22.26.34 # bridge fdb append 00:00:00:00:00:00 dev vxlan0 dst 184.72.129.120
こんな感じで登録を行うことになるわけですね.
この実装は Linux 3.11 から入っているはずなので,3.11 以降の Kernel と,対応した iproute2 を使えば,利用可能なはずです.
□ yosh [しおりとさおりの方ではないのね。。。 ]
□ いんぺり [「はじるすで しおりとさおりに はあはあ えろげ」 byドラクエI もう人生終わってますな. ]