トップ «前の日(05-18) 最新 次の日(05-20)» 追記

本 日 の h o g e

hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。

更新情報の取得には rdflirs を使ってもらえると嬉しいです.


05/19/2003 ひじき

tDiary 207日目

[日記] ひじき

久しぶりにひじきの煮物を作ったら塩辛くて食えたもんじゃなかった.しょうがないので,できた煮物をさらに水ですすぐハメに.

料理の腕は料理をしてないとすぐ落ちる.

[ソフト] 風博士

昨日いつものようにCVSチェックアウト*1してみると,何やらアップデートされてるではないか! わーい!

しかもアップデートの内容は,かねてから気になってたrdf取得の際の固まる現象についてのFixときたもんだ.嬉しや嬉しや!

[ソフト][日記][Tips] screen

昔から便利とは聞いてたけど新しいものを覚えるのがめんどくさくて使ってなかったんだけど,最近やっと使い始めた.うーむ確かにコレは便利だ.端末やXが落ちてもプロセスが維持されるのが嬉しい.しかしCtrl-Aは多用するので,~/.screenrc

escape ^t^t

と書いてCtrl-Tでコマンドに入るようにする.

thx to kuzuno氏.

[ダメ] 双恋

あ,ありえねー.

思い出工学

大学生の半数が写真を日常的に持ち歩いてるってマジ?

[Linux][日記][Tips] /dev/pts

長いこと2.5.54で落ち着いてたけど,せっかくemergeが新しい奴を仕入れてくれてることだし入れてみることにする.どうやら2.5.69が最新らしいけど,カーネルパニックを起こしたので2.5.68を試す.

Xを立ち上げて,さて端末でも開くか,と思ったら開けねーでやんの.Eterm,aterm,kterm,xtermともに全滅.一体何事かと思いEmacsのshellから色々試すと,

xterm: Error 32, errno 2: No such file or directory
Reason: get_pty: not enough ptys

意味分からん.が,このエラーメッセージで色々検索してると,どうも2.5.68/2.5.69では/dev/ptsdevptsなるものをマウントせにゃならんそうな.てことで早速

# mount -t devpts devpts /dev/pts

と実行して端末起動.おぉ開いた.…でも何だか知らんがタブ補完は効かんわ↑押してもヒストリが出ないわ,どうもコントロールシーケンスを読んでない模様.更に検索すると,レッドハットでは/etc/fstab

none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0

って記述があるよと書いてある.ふむふむ意味は分からんがとりあえず試してみる.おぉうまくいった.しかしなんでこれでうまくいくんだ?

ちなみにgid=5,mode=620の意味についてはmountのmanページに書いてあった.devptsってそんなに新しいもんじゃないのね….

[ソフト] MozillaFirebird

うぉ,コイツ画像のスケーリングしやがる.

*1 

#!/bin/bash
emerge rsync || exit
cat /root/scripts/data/package.mask >> /usr/portage/profiles/package.mask || exit
emerge --deep -up world
sleep 10
emerge --deep -u world || exit
ACCEPT_KEYWORDS="~x86" emerge kazehakase-cvs || exit
emerge -c world || exit
こんなスクリプトを実行してから帰る習慣がついてるらしい.


05/19/2004 ふー

tDiary 573日目

[日記] センス

英論文の輪講で発表した後,授業担当の教授に「君はセンスがあるね」というありがたい言葉を頂いた.

が,俺はただ論文に書いてあることを理解しようと努めただけで,センスはこれっぽっちもないと自負しております.現に,たった1セクションの英文を理解するのに何時間も悩んだ.授業中に出た,たった1センテンスの英文理解にも十分以上かかったし,ヒントがなきゃ分からなかっただろう.やっぱ英語ダメすぎ,俺.

英語が苦手だからこそ,英語をそのまま愚直に訳すなんてことはしない.英語苦手な奴が訳なんかしたって,意味のわからん日本語ができあがるだけだ.機械翻訳なりなんなりして大まかに像を掴んで,それから細かい部分をおさえて,「英文」でなく「内容」を理解していく方が英語嫌いにとっては楽だ.言語なんてツールです.偉い人にはそれがわからんのです.内容さえ分かればそれで良いのです.

俺の発表が教授の目によく映ったのだとすれば,それはただ努力の結果,あるいは俺のやり方が教授の求めるやり方により近かっただけだと思う.本質的な俺の論文理解力あるいは英文理解力は,合格点にはほど遠いはずだ.

とぐだぐだ考えていたら「俺って英語もできないし理解力もねーんじゃん」と少し鬱になったので考えるのを放棄した.

いやまあ,誉めてもらったことは素直に嬉しいんだけどね.

あと

発表なんて勢いだ.聴衆を飲み込めれば勝ちだ.少々不備があってもね.

逆に言えば,聴衆を飲み込めるだけの勢いがない発表は誰も聞いてないから不当な評価をされる.内容がいくら良くたってね.

「内容は良いけど発表はイマイチ」な発表は,みんながみんなその人の発表を聞きたくてその場にいる,という特殊な状況でない限り成功しない.しがない一介のヘタレ学生に,そんな状況はそうそう発生しないはずだ.

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

usata [ぼくも英語そのくらいかかりましたよ。予備校でB5の1ページの予習に最初 6時間くらいかかっていました。時間かけないで..]

atzm [いつでも時間かけられるわけじゃないですからねぇ….今週 (って言っても2〜3日ですが) はコレのお陰で他のことあんま..]

usata [まああれだけ時間かけられるのも浪人生の間くらいじゃないでしょうか……。現役生じゃあ無理ですね。あと大学生になったらそ..]


05/19/2006 んー

tDiary 1303日目

[日記] 飯日記

  • 08時頃:おにぎり,サンドイッチ
  • 14時頃:とろろうどん
  • 19時頃〜:飲み

今日で一区切り.長かったような短かったような…….

しかし一発芸なんて生まれて初めてやったよ.やっぱこういう世界もあるんだよなぁ.まぁそこそこウケたので良しとしよ.

[日記][Gentoo] emerge ループ

こないだ仕掛けた emerge -e gtk+ だが,いまだに終わらないので,いいかげんおかしいと思って調べてみたら,案の定ループしてやがった.

portage の emerge が終わると最初から emerge をやり直す仕様はまじどうにかならんのか.やり直すとしても 1 回にしてくれ.

[Gentoo] coLinux と TightVNC で X を使う

ゲスト OS に tightvnc を入れて起動する.ホスト OS に tightvnc (viewer だけで OK) を入れて起動してゲスト OS 側のアドレス::port を入力する.終わり.

か,簡単すぎる!

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

saino [古い情報ですが、http://eniac.sci.kagoshima-u.ac.jp/~u98saino/HTML/..]

kei [XmingでホストOSをXサーバにしてみちゃうとか? で、クライアントOSからX接続!!日本語はほげる。 ]

atzm [> saino さん おぉ,ぜひ参考にさせて頂きます. ディスプレイマネージャも VNC できるんですねぇ. > ..]

smbd [支給PCでcoMomonga+Xming使ってるけどXDMCPで接続するときにちょっと時間かかる以外は問題ないなぁ ..]

smbd [あーメモリログイン後、なんにもしてない状態でXlaunchで4.8MB(固定っぽい)+Xmingで5.4MB、fir..]

atzm [ふーむなるほど,XFce4 でその程度ってことは結構良いっぽいなぁ. とりあえず試してみよかな. ]


05/19/2008 ふむ

tDiary 2034日目

[メモ] GTK の Enter キー

SCIM とかだと変換確定時の Enter が key-press-event に渡らないけど,XIM だと渡ってしまうくさい.

Enter 入力時の動作をいじるとき,key-press-event をフックする方法を採ると SCIM とかは大丈夫でも XIM でおかしなことになる.

Pidgin とかは key-press-event を使わず,gtk_binding_entry_add_signal で Enter キーをシグナルに関連づけてるっぽい.

PyGTK なら例えば以下のような感じで実現可能.

import gobject
import gtk

class EnterKeyPressEntry(gtk.Entry):
    __gsignals__ = {
        'enter-pressed': (gobject.SIGNAL_RUN_LAST|gobject.SIGNAL_ACTION,
                          gobject.TYPE_NONE, (gobject.TYPE_INT,))
    }

    def __init__(self):
        gtk.Entry.__init__(self)

    def do_enter_pressed(self, modifier):
        pass

gobject.type_register(EnterKeyPressEntry)

for mod in [0, gtk.gdk.SHIFT_MASK, gtk.gdk.CONTROL_MASK, gtk.gdk.MOD1_MASK]:
    gtk.binding_entry_add_signal(EnterKeyPressEntry, gtk.keysyms.Return, mod,
                                 'enter-pressed', gobject.TYPE_INT, mod)
    gtk.binding_entry_add_signal(EnterKeyPressEntry, gtk.keysyms.KP_Enter, mod,
                                 'enter-pressed', gobject.TYPE_INT, mod)

if __name__ == '__main__':
    import sys

    e = EnterKeyPressEntry()
    e.connect('enter-pressed', lambda _e, m: sys.stdout.write('mod:%d\n' % m))

    w = gtk.Window()
    w.add(e)
    w.connect('delete-event', lambda w, e: gtk.main_quit())
    w.set_default_size(100, 50)
    w.show_all()

    gtk.main()

そういや

Entry は activate か何かがまさにそれだったような気がする... 例を TextView とかにしとけばよかった.


05/19/2009 がー

tDiary 2399日目

[日記] 飯日記外伝 ナイトガンダム物語

  • 10時頃: おにぎり
  • 15時頃: サンドイッチ
  • 23時頃: いろいろ

[戯言] はてさて

久々に心がボキッと折れる音を聞いた.


05/19/2010 ふむ

tDiary 2764日目

[日記] やれやれ

"南斗乱れるとき北斗現る" とどっかの屈強な人も言っていたが, 食乱れる時病現る.

最近平日でも自炊して野菜を多めに摂るようにしているのだけれど, 以前と比べて体の調子が良いように思われる.

が,何だか太ったような気がするのと, 異様な眠気に襲われることが多くなったのが気になる.

そういえば学生の時分,食が比較的安定していた頃はよく授業中に居眠りしていたなあ,などと思い返すのだけれど,果たして因果関係があるのかどうかは謎.

[戯言] うーむ

吉備真備さんマジパネェっす.

と,ふとつけた TV で放送していた吉備真備を超リスペクトする番組を見て思った.

孫子読もうかしら. 現代社会人の置かれる環境はことごとく戦いに充ち満ちているので, 具体的な方法はさておき戦略の考え方としては大いに参考になる気がする.

遣唐使,後は茶漬けを食いたがり.

[戯言] うむ

not only but also を初めて実用した記念パピコ

思えば小学生くらいのときにうしろゆびさされ組の歌 (奇面組の ED?) で知ってから,実に 20 年くらいか.