hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
07/27/2004 うひ
■ [ニュース] ネット上の「評判」を瞬時に判断 日本IBMが新技術
ほー,こらおもろい.
■ [日記] 調子悪い
何だか体がだるい.あと胃が…….うー気持ち悪い.
だからいくら食うものがないからって寝起きにカツカレー食うのはやめろと.> 俺
あー
頭いてえ……てことで家で寝てたら飲み召集メール襲来.体調悪いから無理と返したが,起きてから別人に返しちゃったことに気付く.どっかで下押しちゃったらしい…….てか履歴を見ると昔のをどっかに再送しようとしてる疑惑も浮上.あー何やってんだ俺.わけわかんねえ.
十年くらい前,寝起きに目覚まし時計と勘違いしてラジカセの停止ボタンを押しまくって「何で止まんねーんだよ!」と切れてたことがあるんだけど,それと似たような状況になっていたと思われる.
いや,何というか,ごめんなさい.
ついでに今週末テストだということをすっかり忘れていたため大学へ.頭痛いんだけど家より大学のが涼しくて過ごしやすいぞ.
そして
家のそうめんは食い尽くした.さあ俺も本格的にサバイバーだぜ.地球のみんな,オラにちょっとずつ米を分けてくれ!
■ [Gentoo] 参考にしない方が良いかもですよ
なにぶん古いんで…….ざっと見直した感じやばい間違いはなさそうだけど.
ただ lintool パッケージなんかもうなくなったし,regenworld の説明が微妙だった.
07/27/2010 ふーむ
■ [日記] むー
python や perl でプラグイン機能を持つものをたまに書くことがあるのだけれど,プラグインのさせ方に毎回疑問を持ちながら書くことになる.
大体以下のような感じなのだけれど,
- プラグイン置き場を glob する
- 特定の prefix や suffix を持つものを動的にロードする (python なら __import__,perl なら require,等)
- 定めてあるインタフェースを持たないものを除外
- 残ったものをプラグインとして register
- ご利用は計画的に.プラグインを呼んだ時に例外送出しても大元が死なないようにした上で可能ならスタックトレースをログるくらいの根性で使う
プラグイン置き場やインタフェースやプラグイン保持のためのデータ構造などを考えるのがとってもめんどくさい. 更に,プラグインの分類やリロードのサポートなど,周辺のことを考え始めると,おえーめんどくさー,となってしまう.
ある程度はしょうがないとしても (ほんとか?), こういうめんどくさい接着剤部分は汎用化してライブラリ化するのがいいはずだよなぁ,そういうライブラリ絶対誰か作ってるよなぁ,などと思いながら.
まあ探すのもめんどくさいので結局もやもやしつつも適当にやっつけで書いてしまうのだが.
今日重い腰を上げて軽くぐぐってみたら,割とみんな思い思いの方法で実装してるようで,どうも「これがデファクトなやり方だぜ」みたいなのがないくさい. プラグインシステムは機能追加のために必要なコストが最小となるようにしないと意味がないので,あまりオレオレなフレームワークにはしたくないのだけど,何だかなぁ.
イメージ的には gsignal プラスアルファといったところか.
□ muneda [いらっしゃ〜い ]
□ atzm [つーてもカーネル自体をごにょるわけじゃなくて,中を覗き見するだけなんですけれど. ]