hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
06/04/2003 だる
■ [ニュース][小ネタ] 千乃会長が白ピチパン江頭の面会拒否
てかコイツ生きてたんだ.5月頭に「すぐ死にますから」とかほざいてた気がするんだがな.ぷ.
■ [ニュース] 中国企業が「青森」を商標に
なんだそりゃ.
■ [Gentoo] むむ
いつの間にかmedia-fontsなんてカテゴリができてフォント関連がそっちに移動されてる.…にもかかわらず東雲がx11-miscのまま.むぅ.Bugsに送っとくか?
…てことで送っといた.すっげー久しぶりにBugs登録やったなぁ.英語力も格段に落ちてたぞ.Bugsの登録様式もかなり変わっててびっくり.不備がないことを祈る….
■ [日記] 話
よく「話し」と「話」を間違える人がいる.例えば「はなしをする」という場合は「話をする」であって「話しをする」とは書かない.同様に,「はなしあってきめる」という場合は「話し合って決める」であって,「話合って決める」とは書かない.
「話」は名詞,「話し」は「話す」という動詞の活用形.
■ [Gentoo] Gentoo Linux Development Wiki
now availableだそうです.
06/04/2004 あー
06/04/2005 だー
06/04/2006 うーむ
06/04/2011 むう
■ [日記] 接続済 ssh セッションを使って http proxy する
どうにもマンションの他の住人がオイタな使い方してるとしか思えないくらいネットワークが腐れてよく新規 TCP セッションを張れなくなる (確立済セッションは平気). どうせ常時サーバに ssh セッションを張りっぱなしにしているので,そのセッションを使ってサーバから外に出られるようにする.
と言っても別に大した話ではなくて,単に以下を行えば良い.
- サーバ上で例えば 127.0.0.1:1080 を bind/listen する forward proxy サーバを動作させる
- クライアントから例えば "ssh -L1080:127.0.0.1:1080 サーバ" で port forward.この ssh セッションは繋ぎっぱなしにしておく
- クライアントのブラウザの設定でプロキシを localhost:1080 に設定
forward proxy についてはビルドとか面倒な設定とかいらず簡単に使えて foreground で動作するものを知らなかったので 適当にスクリプトで自作した. 巨大データ受信時にやばそうとか刺さる可能性あるとか色々ツッコミどころはあるけど面倒なので気にしない.https とか ftp とかも面倒なので無視.
と思ったら
ssh -D で SOCKS Proxy できることを後で知った. こっちのがいいじゃん. tsocks と組み合わせれば無敵じゃね.
□ yosh [TAは大変そうだ. しかし,学生がわからないのはある意味しょうがない. そんなのより,質問された内容をそのまま僕に丸..]
□ atzm [いやー自分も内容によっては聞かれても「しらん,こうすりゃ出来るんちゃうん?」とか勘で適当なこと言ってるのでアレですが..]
□ yosh [それはボクもそうなのだが...って自分TAじゃないしw でも,授業も聞かず,何も考えずに「わかりません」はやめてほし..]