hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
09/13/2005 む [長年日記]
tDiary 1055日目
■ [Gentoo] Bug#104787
うーむ このコメント は…….
依存性を変えるだけの USE の理由を説明して,各変数をクォートすればいいのかな? イマイチ英語ワカラン…….
クォートの理由は bash 使ってりゃ何となく想像つくとしても,ピュアスクリプト言語のアプリの場合はモジュールがインストールされてるかどうか自動判別するものが殆どだと思うんだけどなあ.Ruby 風に書けば
begin require 'hoge' rescue LoadError ... end
みたいなコードが盛りだくさん.
あー,RDEPEND に移せとか? でもコレも「依存性」だけどな.
う
げっしまった,RDEPEND に ruby 本体入れ損ねた.
■ [Gentoo] 航海日誌へのツッコミ spam
やっぱり URI の数じゃなくて割合を使わんとダメか.どうも URI の数を変化させながら来てるっぽい.
しかしこういうのは設定が難しい.どのくらいが最適値なんかな.今回フィルタをすり抜けた spam の URI の割合は 34.5% だったが……これあんま多くないからやばそうだよなあ.
■ [Py] staticmethod
>>> class Hoge: ... def hoge(*args): ... print ', '.join([str(i) for i in args]) ... hoge = staticmethod(hoge) ... >>> Hoge.hoge(1, '2', 3.3, None, False, Hoge) 1, 2, 3.3, None, False, __main__.Hoge
ふむ.
inamode4 max heart (2768)
@staticmethod なんてあったのか! と思って試してみたらダメだった…….2.4 以上じゃないとダメなんかな.
うぅ...
お手数お掛けします...
いえいえ,色々勉強になりますんで.:)