hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
09/11/2010 んー [長年日記]
tDiary 2879日目
■ [Py] んー
$ python -c 'print(open("/proc/self/status").read())'
(snip)
VmPeak: 28848 kB
VmSize: 28848 kB
VmLck: 0 kB
VmHWM: 4068 kB
VmRSS: 4068 kB
VmData: 1772 kB
VmStk: 104 kB
VmExe: 4 kB
VmLib: 4128 kB
VmPTE: 72 kB
(snip)
$ python -c 'import gobject, gtk, gtk.gdk, pango; print(open("/proc/self/status").read())'
(snip)
VmPeak: 181192 kB
VmSize: 181192 kB
VmLck: 0 kB
VmHWM: 25544 kB
VmRSS: 25544 kB
VmData: 7296 kB
VmStk: 160 kB
VmExe: 4 kB
VmLib: 35364 kB
VmPTE: 364 kB
(snip)
そういうもんか...
LANGによっても変化したような気がします > Python
おおなるほど,確かにちょっと変わりますね.