hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。 更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです.
更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです.
emacs-w3m は w3mmee でも動くし,DEPEND を virtual/w3m にすべきだと思うんだがどうか.
と Bugs にて進言したいのだが,Bugzilla の諸々の値 (Severity とか Component とか) をどうすれば良いのかさっぱりワカランので放置.
俺にはむしろ英語よりも Bugzilla のわかりにくさの方がネックだなぁ.慣れんとダメだ.
ebuild-uploader が w3mmee な emacs-w3m だと化ける.端末ならなんの問題もないんだけど….フレームページと中身の文字コードが違うせいかと思って全部 UTF-8 にしてみたけどこれでもダメだった.
フレーム抜けるとちゃんと表示できるのになぁ.わからん.
俺がむかーし昔作ったヘタレ CGI はフレームでも普通に表示できたのになぁ….あれは文字コードが euc-jp だから?
ぜひ Bugzilla へ (^^;
いつも通りの適当っぷりですが #35884 にて報告しときました.
間違った英語が大ハヤリ
雑多
ぜひ Bugzilla へ (^^;
いつも通りの適当っぷりですが #35884 にて報告しときました.