hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
01/22/2008 ふむ [長年日記]
tDiary 1916日目
■ [Py][日記] ストリームフィルタ
何か 2ch から 凄く古いエントリ に参照があったみたい. けど残念,そいつは私のおいなりさんなので動かない. まあ,本題は別のところにあるみたいなのであまり気にするところでもないのかも知れないけど.
今書くならたとえばこんな感じかなのかなあ. でも不完全だし何かあんまりぐっとこないな. もうちょっと cool なやり方がありそうな気がする.
# -*- coding: utf-8 -*-
class Filter(file):
def _filter(self, data):
return data
def next(self):
return self._filter(file.next(self))
class StripFilter(Filter):
def _filter(self, data):
return data.strip()
class UnicodeFilter(StripFilter):
def _filter(self, data):
return unicode(StripFilter._filter(self, data), 'utf-8')
class ReverseFilter(UnicodeFilter):
'''!生再逆ういとんな'''
def _filter(self, data):
return UnicodeFilter._filter(self, data)[::-1]
if __name__ == '__main__':
import sys
f = ReverseFilter(sys.argv[0], 'r')
for line in f:
print line
実行結果はすごい勢いでカオスだ :)
つか
ファイルオブジェクトを引数にファイルオブジェクトのエミュレートができないといけなかったんじゃん.urlopen とか file-like 系に使えない.
しかし良い案は浮かばないなあ.
[ツッコミを入れる]