トップ «前の日記(11/06/2007) 最新 次の日記(11/08/2007)» 編集

本 日 の h o g e

hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。

更新情報の取得には rdflirs を使ってもらえると嬉しいです.


11/07/2007 あー [長年日記]

tDiary 1840日目

[戯言][Perl] 矛盾

Perl が好きになれない理由は,残念なことに今のところ僕のスキルレベルでは「できれば何だっていいのか」という疑問が常につきまとうことだ.

何かを実現できたとしても,コードを見た時にほんのちょっとでも「うわきもっ」という印象を与えてはいけないと思う. そういうきもい部分をうまーく隠して (なくすことはできないと思うので),綺麗に「見せかけ」てくれる言語が僕は好きなんだと思う.

まあそもそも,言語レベルでの OO サポートが貧弱という時点で OO 厨の僕にはツライのだけれど. CPAN に OO サポートを強化するモジュール群はあるけれど,CPAN 原理主義がどうしても肌に合わない.

どうでもいい話だけれど,一世を風靡した Plagger が,例えば何の外部モジュールにも依存せずに全ての機能を使えるようになっていたとしたら,ユーザはもっと幸せだったに違いない. 僕は昔 Plagger のためだけに,200 強のモジュールを CPAN (実際は g-cpan だけど) からインストールした. これには流石に辟易したものだ.

どこかで外人が「CPAN は開発者には優しいが,ユーザにはまるで優しくない」ということを言っていた. であれば,CPAN モジュールを使って何かを作るということは,ユーザに優しくないものを作っているということになる.

ユーザに優しく便利なものを作りたいというのが開発者の本望ならば,何という矛盾だろうか.

[メモ][Gentoo] pLaTeX

久しぶりに使ったら dvips が日本語を吐けなかった.

/usr/share/texmf/dvips/config/config.ps を覗くと,以下のような気になるコメントがあった.

% This shows how to add your own map file.
% Remove the comment and adjust the name:
% p +myfonts.map

同ディレクトリを覗くと,psfonts-ja.map なる,それっぽい名前のファイルがあるではないか. よくわからんけどこれを入れてやればいんじゃね,と以下のようにしてみたところ,どうやらうまくいったらしい.

p +psfonts-ja.map

相変わらず tex 周りは鬼門だ.

[日記] 飯日記

  • 11 時頃: 太巻き,いなり寿司
  • 23 時頃: コンビニ弁当,サラダ,唐揚げ
本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
kou (11/07/2007 13:09)

開発者 == ユーザなら矛盾しないかも。

atzm (11/07/2007 14:02)

そのツッコミを期待してました :)
開発者 == ユーザなパターンって,OSS どっぷりな人が思ってるほど多くないのが現実だと思ってます.

あと,開発者とユーザとの間にディストリビュータが介在すればいいじゃんという論もありますが,それは本質ではないと思っています.

kou (11/07/2007 22:51)

期待に応えられてなによりです。

言いたかったのは、そんなにユーザなんていないんじゃない?本人(== 開発者)くらいじゃない?ってことでした。

atzm (11/07/2007 23:17)

なるほど,確かに.
ただ,本人だけが使ってるものなら何の問題もないですが,本人以外のユーザが「そんなにいない」であって 0 でない場合は,やはり同じことを考えちゃいます.