hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
11/07/2007 あー [長年日記]
■ [戯言][Perl] 矛盾
Perl が好きになれない理由は,残念なことに今のところ僕のスキルレベルでは「できれば何だっていいのか」という疑問が常につきまとうことだ.
何かを実現できたとしても,コードを見た時にほんのちょっとでも「うわきもっ」という印象を与えてはいけないと思う. そういうきもい部分をうまーく隠して (なくすことはできないと思うので),綺麗に「見せかけ」てくれる言語が僕は好きなんだと思う.
まあそもそも,言語レベルでの OO サポートが貧弱という時点で OO 厨の僕にはツライのだけれど. CPAN に OO サポートを強化するモジュール群はあるけれど,CPAN 原理主義がどうしても肌に合わない.
どうでもいい話だけれど,一世を風靡した Plagger が,例えば何の外部モジュールにも依存せずに全ての機能を使えるようになっていたとしたら,ユーザはもっと幸せだったに違いない. 僕は昔 Plagger のためだけに,200 強のモジュールを CPAN (実際は g-cpan だけど) からインストールした. これには流石に辟易したものだ.
どこかで外人が「CPAN は開発者には優しいが,ユーザにはまるで優しくない」ということを言っていた. であれば,CPAN モジュールを使って何かを作るということは,ユーザに優しくないものを作っているということになる.
ユーザに優しく便利なものを作りたいというのが開発者の本望ならば,何という矛盾だろうか.
■ [メモ][Gentoo] pLaTeX
久しぶりに使ったら dvips が日本語を吐けなかった.
/usr/share/texmf/dvips/config/config.ps を覗くと,以下のような気になるコメントがあった.
% This shows how to add your own map file. % Remove the comment and adjust the name: % p +myfonts.map
同ディレクトリを覗くと,psfonts-ja.map なる,それっぽい名前のファイルがあるではないか. よくわからんけどこれを入れてやればいんじゃね,と以下のようにしてみたところ,どうやらうまくいったらしい.
p +psfonts-ja.map
相変わらず tex 周りは鬼門だ.
11/09/2007 んー [長年日記]
11/11/2007 ん [長年日記]
■ [Gentoo] New package: bulletss (bulletML for D)
何か妙な referer が来てるなと思ったら……はて.
gcc に D サポートが入ったから D 関連が活発になったのかな. てかこれ build_with_use チェックせんといかんのじゃないかね.
■ [日記] ふーむ
数日前に書いた Perl が好きになれない というエントリに,いくらか反応を頂いています. ずっと放置していたこの日記がまだ読まれてることにとりあえずびびったわけですが,まあそんなことはどうでもいいことで.
正直,反応があったとしても反論というか「何ほざいてんだバーカてめーがザコいだけだろうが」的なのが多いんだろうなと思ってたんですが,そうでもないんですね.
ほっとしたのと同時に,同じ思いをしている人がこれだけいるなら,どうにかならんのかいな,とも思います.
趣味ならどんな言語使っても別に構わないし,Perl 嫌いなら使わなきゃいいだけで,使いたい人だけが使えばいいわけです. ところがそんな単純なものでもない.使わざるを得ない状況ってのがあります.覇王翔吼拳と一緒です.
まあ,結局は Perl 本体に色んなものをバンドルしてもらうのが一番良いのかなと思いますが,Perl 自体そういう思想ではないし,5 系にこれ以上は望めないとも思うので,6 で見切りを付けるのが良いのかな,って気が猛烈にしている今日この頃です.
□ kou [開発者 == ユーザなら矛盾しないかも。 ]
□ atzm [そのツッコミを期待してました :) 開発者 == ユーザなパターンって,OSS どっぷりな人が思ってるほど多くないの..]
□ kou [期待に応えられてなによりです。 言いたかったのは、そんなにユーザなんていないんじゃない?本人(== 開発者)くらい..]
□ atzm [なるほど,確かに. ただ,本人だけが使ってるものなら何の問題もないですが,本人以外のユーザが「そんなにいない」であっ..]