トップ «前の日(10-26) 最新 次の日(10-28)» 追記

本 日 の h o g e

hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。

更新情報の取得には rdflirs を使ってもらえると嬉しいです.


10/27/2002 Venus

tDiary 3日目

AU

オタクの使うAUの携帯電話は、「あゆ」と読むらしい。

恐ろしや。

このオッサン、すげえ…。

Unix

LinuxとかGNU製品とかBSDとか、こういうUnixな世界で暮らし始めて早3年目*1。使ってただけでスキルが上がった気がするし、コンピュータに対する考え方も変わった。これはやはり元がダメダメのド素人だったからだろうか。やっぱりVVind0vv$みたいに、不透明なプラットフォームでは、実際に中で何をやっているのかよく分からないのでイカン。やっぱこう、機械をガリガリといじってるぜ的な感触が欲しいのでスよ?*2 個人的には、コンピュータをスタイリッシュにするなんてもってのほか、ふざけんじゃねえ的な感情があるわけですよ。まだ「パソコンがないと生きて行けません」的な発言をしていらっしゃるVVind0vv$使いなお方がおるわけですよ。それはパソコンに依存してるというより、VVind0vv$に依存してるんだよ。っていうか道具に依存しちゃダメだろよ。変にスタイリッシュなんかにして、友達感覚を植え付けるのは止めなさい。コンピュータなんて所詮は道具*3、いじりたおしてナンボでしょ? メイド型ロボットも「ご主人様、朝でスよー」じゃなくて、「コーヒーデキタゾノミヤガレ」の方が命令しやすいじゃないですか。

Unix系OSは良い。「不便なら自分で作れ」的なクールな所が良い。実際、不便を感じることも多々ある。でも、そんな時は道具箱から適当な部品を見繕って、それを利用して自分用の新しい道具を作れる。その環境が整っている*4。それで俺は自分専用のガラクタをいくつも作った*5。Unix系OSは、素のままでは決して使いやすいものではない。その代わり、永く使っていれば自分専用の、手に馴染んだ道具となる。

…何か最初言いたかったことと全然方向性が変わってきた。面倒いからこの辺でこの話は終わり。最初はただ単に、「フリーで公開してるプログラムは全部ソースコードも公開しろ」と言いたかっただけです。ハイ。

Messenger

さっきからYahooMessengerをLinuxで使おうとしてるんだけど、メリケンのサーバに繋ぎに行っちゃうらしくてどうにもダメだ。日本のサーバのホスト名が分からん。csXX.yahoo.co.jpじゃダメなんかいな?

Messenger2

やっと分かった。wineでWindows版を動かして、パケットのキャプチャまでして確かめたよ。ページャサーバはcs1[0-3].msg.yahoo.co.jpだ。んで、エディットサーバはedit.my.yahoo.co.jpだね。しかし、やっぱ日本語がダメみたい。うーむ、やっぱりEveryBuddyとかでやるのがスジなのかなあ。

*1 っていうか、まだ3年しか経ってないのか。むう。

*2 とは言ってもハンドアセンブルとかはもうやりたくないが。ダメダメですか。そうですか。でもコンパイラだって所詮道具じゃん。

*3 むしろ道具箱と言った方が良いかも知れん。

*4 「環境を整えるための環境が整っている」と言うとしっくりくるかも。

*5 人に見せられるようなシロモノではないところが俺のヘタレなところだが。


10/27/2003 むぅ

tDiary 368日目

gtk2 on cygwin

素晴らしい,こんなページがあったとは.GImageView が Windows で動いてるー.

これで gtk2 な mozilla ライブラリがあれば風博士もいけそうなんだけどなぁ.…あー GNet も必要か.

ただ win32 native にしようと思うとそれなりの苦労があるんだろうなぁ….

from zt日記

[Gentoo] むぅ

ここのところ -users が活発だ.追いつくのが大変.

[Linux] 2.6.0-test9

出てたのは知ってたけど試してなかったなそういえば.

しかし開発版になってから distcc でコンパイルしても腐ることがなくなったのはうれしい.6台もマシンつなげてるとさすがに速い.2.4.x はたまに腐るからなぁ.

/etc/profile に

alias distmake='DISTCC_HOSTS="somehosts localhost" make -jN CC="ccache distcc gcc" CXX="ccache distcc g++"'

って感じにエイリアスしとくと楽.

むぅ

しかし相変わらず ACPI をオンにすると外部ディスプレイに出力できない.

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

zoe [GNetは取り込んじゃったんで必要ないはずです。 GNetソース内にあったWIN対応用コードもなんだかわかんないけど..]

atzm [ありゃ,そうだったんですか.ebuild の DEPEND 直さなきゃ. ]


10/27/2004

tDiary 734日目

[日記] あーもう

なんでこの寒いのに蚊に食われないかんのだ.

[日記] ……

水曜日は 10:30 から 18:00 まで頭をフル回転させてなきゃいけないので疲労が激しい.すらすらっと内容を理解できる / 無尽蔵とも思える体力を持ってる人がホント羨ましい.

しかし,俺がゼミ等で質問するのは,俺の頭が悪くて内容をさっぱり理解できてないからであって他意はないんだけどな……はー.

おお

クリーニングに出した服が返ってきた.ここんとこ異様に寒いのに上着がなくて仕方なくコートを着てたけど,やっと楽になるぞ.

[戯言] んー

経験的に,特に薦められたとかでもなく嗜好が変化する時ってのは,心境や考え方とかに何らかの変化があった時だと思うがな.で,割と自分ではそれに気付かないなんてこともしょっちゅう.

音楽,笑い,娯楽,学問,芸術等々,色々な嗜好ね.

何かこれまで知らなかったものに出会って考え方が変わることもよくあることだが,逆もまた然りだと思うね.


10/27/2005 ふむ

tDiary 1099日目

[小ネタ] カバラ数秘術

via: mixi 某所

名前がとんでもなく胡散臭いのはとりあえず置いといて.

◆あなたの誕生数
9 (深い人類愛と知恵の教師)
◆長所
包容力、奉仕、同情、自己犠牲的、情緒的、正義感、博識、敏感、芸術的
◆短所
複雑、分裂的、利己主義、虚栄心、強情、感傷的、不安定
◆備考
神秘的で個性豊かである。
◆あなたの印象
まじめで努力家だ。正確さと規律性に優れる。エンジニアなどに向く。
◆外面的願望(子音数 1)
認められたい、尊敬されたい、新しいものを創造したい
◆内面的願望(母音数 3)
好きなことをしたい、自由でありたい、陽気になりたい
◆名前の最初の子音
T(やさしい性格。柔和さの持ち主)
◆名前の最初の母音
A(明るく陽気。社交上手で情熱家。やや短気)
◆右脳型(直観的)か左脳型(論理的)か
5 : 9 -- 左脳型
◆行動型か思索型か
7 : 7 -- どちらともいえない
◆熱中型か分散型か
10 : 4 -- かなりの熱中型

この「陽気になりたい」てのは一体何なんだ?


10/27/2006 ふむ

tDiary 1464日目

[日記] 飯日記

  • 09時頃:おにぎり 3 つ
  • 12時頃:何か 3 品
  • 18時頃:何か 3 品

高尾のお山で研修.

夜は飲み.


10/27/2007

tDiary 1829日目

[小ネタ] リンク元

atzm ケツが割れた - Google 検索

フタエノキワミアッー!

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kou [ケツ割って焼肉でも食おうじゃないかといったらくる? ]

atzm [明日とかでなければ全然 OK です. ケツは割れねど高楊枝ですががが. ]


10/27/2009 はー

tDiary 2560日目

[戯言] どうにもかなしい

割といつも攻めの前傾姿勢でいたいのだけれど, 何をするにもまず最初にコスト納期リソースほげほげってな考えが頭に浮かぶこと自体が寂しい.

これが先行しすぎると創造を阻害する.

なんていうか

そういう人は多いと思うけど,俺にとっても稼働の大小なんかさして問題ではなくて,面白いことをやれればそれでモチベーションは保てる. 稼働が減ったところで,面白くなければモチベーションは低下する.

じゃあ何が面白いのかって,少なくとも防御姿勢で恐々としながら何年も同じもののお守りをすることではない.

...なーんてワガママばっか言ってるから目をつけられるんでしょうかな? :)


10/27/2011 うむ

tDiary 3290日目

[Linux] smp_affinity

うんこを流す計画その 2.

最近のハードウェアなら CPU コアが沢山乗っているのが当たり前なわけだけど,さて,例えば NIC にパケットが届いた際にシステムがどういう動きをするかというと,簡単に言えば,ハードウェア割り込みが発生して,それをシステムがハンドルするという流れになる.Linux ではこの割り込みをハンドルするのをある CPU だけに固定してしまったりすることができる.

例えば /proc/interrupts を見てみると,以下のようなものが出てくる.

$ cat /proc/interrupts 
            CPU0       CPU1       CPU2       CPU3
(略)
 47:     5517603         28         30         31   PCI-MSI-edge      eth0
(略)

これは IRQ 47 eth0 からの割り込みを CPU0 が 5517603 回処理したということを表す.その他の CPU も同様.

で,じゃあ現在 IRQ 47 からの割り込みをハンドルする CPU の設定はどうなっているかというと,

# cat /proc/irq/47/smp_affinity
f

f つまり 15,2 進数で表せば 1111 となる. この値はビットマスクであり,下位から 1 ビット目が CPU0,2 ビット目が CPU1,... というように対応付けられていて,ビットが立っていればハンドル可能という意味になる.

全部の CPU がハンドル可能だなんて許さん! CPU3 だけが処理しとけばいいんだ! という怒りっぽいあなたは以下のようにマスクを設定すれば良い.

# echo 8 > /proc/irq/47/smp_affinity

8 つまり 2 進数で表せば 1000 なので,CPU3 だけがハンドルを許可された状態となる. この状態になった後でしばらく /proc/interrupts を眺めていると,カウンタの増加が CPU3 にだけ起こっているということを確認できる.

なおこの辺の話はカーネルのコードに付属の Documentation/filesystems/proc.txt 辺りにごにょごにょと書いてある.

ちなみに Linux では何かを特定の CPU に縛り付けたりする時に affinity mask という概念をよく使う. 例えば sched_setaffinity(2) システムコールはあるプロセス (スレッド) の実行を許す CPU の集合を設定するのだけれど,これも同じく affinity mask を使う.というか使うというより affinity mask を設定するというイメージになるのだけれど.

例えばあるプロセスの実行を許可された CPU は /proc/PID/status の Cpus_allowed 項または Cpus_allowed_list 項を見れば分かる. これら 2 つの項の意味は一緒で,前者は mask 値で,後者は CPU 番号リストで得られる.

あるプロセスの実行許可をシェルから変更したい場合は,taskset(1) を使うことができる.