トップ «前の日記(10/26/2002) 最新 次の日記(10/28/2002)» 編集

本 日 の h o g e

hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。

更新情報の取得には rdflirs を使ってもらえると嬉しいです.


10/27/2002 Venus [長年日記]

tDiary 3日目

AU

オタクの使うAUの携帯電話は、「あゆ」と読むらしい。

恐ろしや。

このオッサン、すげえ…。

Unix

LinuxとかGNU製品とかBSDとか、こういうUnixな世界で暮らし始めて早3年目*1。使ってただけでスキルが上がった気がするし、コンピュータに対する考え方も変わった。これはやはり元がダメダメのド素人だったからだろうか。やっぱりVVind0vv$みたいに、不透明なプラットフォームでは、実際に中で何をやっているのかよく分からないのでイカン。やっぱこう、機械をガリガリといじってるぜ的な感触が欲しいのでスよ?*2 個人的には、コンピュータをスタイリッシュにするなんてもってのほか、ふざけんじゃねえ的な感情があるわけですよ。まだ「パソコンがないと生きて行けません」的な発言をしていらっしゃるVVind0vv$使いなお方がおるわけですよ。それはパソコンに依存してるというより、VVind0vv$に依存してるんだよ。っていうか道具に依存しちゃダメだろよ。変にスタイリッシュなんかにして、友達感覚を植え付けるのは止めなさい。コンピュータなんて所詮は道具*3、いじりたおしてナンボでしょ? メイド型ロボットも「ご主人様、朝でスよー」じゃなくて、「コーヒーデキタゾノミヤガレ」の方が命令しやすいじゃないですか。

Unix系OSは良い。「不便なら自分で作れ」的なクールな所が良い。実際、不便を感じることも多々ある。でも、そんな時は道具箱から適当な部品を見繕って、それを利用して自分用の新しい道具を作れる。その環境が整っている*4。それで俺は自分専用のガラクタをいくつも作った*5。Unix系OSは、素のままでは決して使いやすいものではない。その代わり、永く使っていれば自分専用の、手に馴染んだ道具となる。

…何か最初言いたかったことと全然方向性が変わってきた。面倒いからこの辺でこの話は終わり。最初はただ単に、「フリーで公開してるプログラムは全部ソースコードも公開しろ」と言いたかっただけです。ハイ。

Messenger

さっきからYahooMessengerをLinuxで使おうとしてるんだけど、メリケンのサーバに繋ぎに行っちゃうらしくてどうにもダメだ。日本のサーバのホスト名が分からん。csXX.yahoo.co.jpじゃダメなんかいな?

Messenger2

やっと分かった。wineでWindows版を動かして、パケットのキャプチャまでして確かめたよ。ページャサーバはcs1[0-3].msg.yahoo.co.jpだ。んで、エディットサーバはedit.my.yahoo.co.jpだね。しかし、やっぱ日本語がダメみたい。うーむ、やっぱりEveryBuddyとかでやるのがスジなのかなあ。

*1 っていうか、まだ3年しか経ってないのか。むう。

*2 とは言ってもハンドアセンブルとかはもうやりたくないが。ダメダメですか。そうですか。でもコンパイラだって所詮道具じゃん。

*3 むしろ道具箱と言った方が良いかも知れん。

*4 「環境を整えるための環境が整っている」と言うとしっくりくるかも。

*5 人に見せられるようなシロモノではないところが俺のヘタレなところだが。