hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
11/19/2002 さて
■ さて
「えっちなのはいけないと思います」の元ネタを最近知った。この言葉最初どこで見たんだっけなあ? どっかの属性チェックみたいなスクリプトにこんな項目があったような記憶はあるが。まぁ何にせよ、いらん知識がまた増えた、ってことで。
「知識」と呼べるようなシロモノかどうかも甚だ疑問ではあるが。
■ ebuild
作ったebuildをlintoolで調べてたら色々引っかかってたんで軒並修正。しっかし、こうポコポコebuildの仕様を変更されると、作る方としては面倒臭くてしょうがない。
GentooJPにこのヘタレebuildどもをマージしても良いものか考え中。今少しゴタゴタしてるので、落ち着いてからのが良いかもね。SourceForgeのCVSもいつまで使えるか分かんないから、CVSへのCommitもしませんでした。
まぁ興味ある人は適当に持ってって下さい。At your own riskですが。
11/19/2003 むぅ
■ [Gentoo] テスト環境
12月始動予定の GentooJP 新 ebuild プロジェクト(今勝手に名前つけた*1) で,上げられる ebuild の面倒を見ることになった(と思う) ので,そのテスト用の環境が欲しいところだ.これで使うシステムは安全性の保証ができないから,迂闊に扱うと恐い.メインマシンが壊れると困る.というかどっちかってーとテストで汚れるのがイヤなだけかも知れん.;-P
でもマシンが欲しいわけじゃなくて,UML とか VMware とかがいい.マシンがあると普通に使いたくなるからね.;-)
とりあえず chroot jail で最小限の Gentoo 環境を構築しておくか….
■ 何はともあれ
足手まといにならないように頑張りますのでよろしくお願いします. > Senior Devs の方々
*1 でも Wiki の方も同じ名前だった気がするのは秘密中の秘密だ
11/19/2004 ふむ
■ [メモ] Google Scholar
むっ,論文検索エンジン.
しかし SNS といいこれといい,最近の Web ベースサービスはベータとかアルファで公開するのが流行ってるんかね.
from Yoichi's diary
ウェブサービスはβでも公開しよう
Webサービスは「技術的には」誰でもマネ出来ることことが多いから、早い者勝ちの世界だ。
故に、βでもなんでもいいから、公開できる状態になったら公開してしまうのだろう。
ふむー.
しかしよく考えたら,Web ベースのサービスに限らないか.オープンソースなんて,考え方そのものが永遠のベータとも言えそう.
完全性は保証しないけど面白いこと考えたからやってみたよ.興味あったら使ってみてね.でも At Your Own Risk だよ.て感じか.無償だからこそ何でもやってみることができるとか.
ちなみに安易に「Webサービス」/「ウェブサービス」という単語を使うと IBM とか Microsoft とかに怒られるかも.:D
■ [戯言] アンテナとか
はてながアレなせいか,Bloglines や i-know からのアクセスが明らかに増えた.ここまで顕著だとは.
続・Bloglinesのススメ
otsune さんとこ から.
一応メモ.
11/19/2005 むう
■ [日記] うーん
後輩のマシンへの Gentoo 入れ直し手伝い.
何もしてないのにマシンが突然落ちるってのは一体何なんだ? デュアルブートな Win の方は何ともないらしいのに.
ハードだったらどうにもならんなあ.これだから Dell は.
む
Gentoo Linux x86クイックインストールガイド なんてあったのね.
□ yosh [理系だったからか、クラスの半分がメガネ漢。 うれしくはない ]