hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
04/12/2003 そういや [長年日記]
■ [日記] そういや
こないだ後輩とスーパーに行ったときキャラメルコーンがあって安心.なんでも後輩の話によるとキャラメルコーンはなくならないんだそうな.おぉキャラメルコーンよ,永遠(とわ)に…!
…キャラメルコーンといえば,中学生のときバレンタインのチョコをキャラメルコーンで返したというダメダメな記憶が蘇る.今考えると信じられんことをしたもんだ.そんなもん返すくらいなら返さない方がまだマシのような気がする.
■ [Linux] 2.5.67
Linuxのカーネルを2.5.67に替える.ふむ快適快適.ただUSB(OHCIとEHCI)が組み込みだと,USB差しっぱなしで起動したとき自動で認識されない.起動したあとで改めて差し直す必要がある.うーむ不便なのかそうでもないのか…なんて微妙な.
■ [ニュース] 郵政公社でトラブル続出
こないだのみずほ銀行といい今回の郵政公社といい,どうも「移行」ってやつにはトラブルがつきものみたいな印象を受けるが,本来それを見越してシステム設計を完璧に行った後に実行しなきゃならんはずなんだがな.
■ [Linux][ニュース] Solaris on course to merge with Linux
これ読んでて思ったんだけど,あるアーキテクチャ(システム)用にコンパイルされたバイナリから,別のアーキテクチャ(システム)用のバイナリを生成できんもんかなぁ.エミュレートより早けりゃ十分使えるんでない?
うーむしかしよく考えてみりゃソースから得ることのできる関数やら変数やらマクロやらを全てサポートした,マスターみたいな,しかもソース並に柔軟なバイナリがないと無理だろうな.そのマスターバイナリから個々のシステム用のバイナリを生成するのはコンパイル並に時間がかかるだろうし,そのマスターバイナリもとてつもなくでかくなりそう.全然意味ねーじゃん.つーか「全部サポートされた柔軟なモノ」ってそれソースそのものじゃん,何わけ分かんないことタレてんだ俺.
…ただし別アーキテクチャのバイナリに変換するのは現実的でないにしても,DSOとかprelinkみたいな考え方を駆使して,「○○に対応したバイナリを作るためにリコンフィギュア&リコンパイル」なんてことをしなくても良いようにできるのかも知れん.
しかしそーゆーのならもうありそうだな,できるなら誰かがやってそうなことだ.てかそれってカーネルモジュール+murasakiじゃん.
■ [ニュース] 日本人にはblogより日記
ヌムゥ,
理系だけの思想だと一般ユーザーにまで広がらない、閉じたサービスになりがちです。
それはマニアックということか? 文系にだってマニアはゴマンといるだろうに.いい加減文理を分けるのを止めて欲しいもんだ.それは文理の違いではなく性格の違いだ.
■ [ダメ][小ネタ] 君が望む永遠とmpg123
一体何の関係があるのやらと思ったらそういうことか.しかし渋い選択するなぁ.
■ [ニュース] 進学先はブロードバンド
ふーん.
■ [Solaris] 改めて
こないだからヘボSolarisでどこまでできるか試してるんだけど,それにしてもQtのコンパイルは長すぎる.普通に3時間くらいかかってるぞ*1.
artsがQtのスレッドサポート云々でconfigureエラー.Qtのconfigureオプションで-threadは指定したはずだし,何が悪いのか分からないまま色々オプションを変えてQtのコンパイルをし直すこと3回.1日中Qtのコンパイルかよ全く.
…その割に報われずまだ隣でコンパイラがグリグリ動いてる今日この頃.
*1 Ultra1とかでコンパイル試みたら一体どのくらいかかるんだか…