hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
01/30/2004 はー [長年日記]
tDiary 463日目
■ [日記] いやはや
何て言うか,もはや疲れたとしか言いようがないですな.メール読む気力もない.主催の先生方はもっと大変なんだろうけど.
しかし学会というものの裏を見て勉強になった.今までずっと発表側でしか参加したことなかったし,まして今回は 500 人規模のでっかい学会.いやはや受付で人をさばくのが大変大変.今度発表する機会があったら受付の人を困らせないようにそそくさと済ませようと心に誓ったのでした.
さて今回の学会の関係者がこの日記を読んでるなんてことは俺的にあってはならないことですが,一応皆様お疲れ様でした.
■ [戯言] 短期藤堂
風博士を Bugs へ... Doneタビアたんを uploader へ... Done- ML で何か話が進んでるっぽいので追いつく
- Python2.3 で bottler が腐るっぽいので暇があれば
- 疲れを癒す
■ [ニュース] 「フォルダ」に見せかけ任意のファイルを実行――Windows XPを狙う手口に警告
ノートに入ってるくにお専用 Win を一応いじっておいた.
■ [Linux] nmap で uptime
いつから再起動していないかわかってしまうので、カーネルのアップデートをしていないかどうかについてリモートからわかってしまったりしますね
むむ,なるほど.
from セキュリティホール memo
なるほど。
勝手にリブートしてもわかりますね。(笑
カーネルのバージョンがそのまんま出ますからなあ….