hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
07/04/2003 も [長年日記]
■ [日記] 思い出
今日昼飯に鰹のタタキを食ってたら,不意に千葉に住んでるばーちゃんを思いだした.ハテ何で突然…って考えてたら,ああそういうことか,この鰹のタタキにはミョウガが入ってるみたい.懐かしい味だ.
小さい頃,ばーちゃんの家に遊びにいくと決まってミョウガ入り味噌汁が夕飯の時に出たものだ.それで思い出したんだろう.
俺の記憶は食い物に連結しているらしい.ばーちゃん元気かなー.
■ [ニュース] 国際クラッキングコンテストにご用心
むーん…ここも何かやっといた方が良いんかいな?
■ [日記][ソフト] Namazu
いい加減,日記の量が増えてきたので Namazu を入れて日記内検索を行えるようにした.cronに登録しといたので1日1回インデックスが更新されるはず.さてしばらくは様子見かな.
■ [小ネタ] 疑似恋愛特集の全貌
昨日のアレの全貌.なんかマネーの虎のチャンコ思い出した.
そういや昨日家帰ってふとテレビつけたらこの番組やってたよ.ずっと見てたわけじゃないからよく分からんけど,なんか官能とか声優とかどうのこうの言ってた気がする.エロゲ声優の話かな?
■ [小ネタ] KARATEKA TURBO
うますぎ.
■ [Gentoo] webapp.eclass
そういやこんな提案があったっけ.コレ使って tDiary の ebuild 作れるんじゃないかな.
■ [日記] Google
Wanderlust でメール本文の検索をどうやってやるのか調べてたんだけど,Google って「メール」で検索しても「メイル」が引っかかるということに気づく.おぉ Google さすがだ.
しかし肝心の本文検索のやり方は分からず.とほー.Namazu あたりでやるしかないのかなー.
■ [Bash][Tips] ファイルディスクリプタの連結
Bash には標準入力,標準出力,標準エラー出力があって,それぞれ0,1,2でアクセスできる.これはリダイレクションを行うときによく使う.例えば make のログをファイルに残したい場合,
$ make > make.log
などとするけど,これは暗黙のうちに標準出力,つまり1を省いているということになる.厳密に書くなら本来こうなるはずのものだ.
$ make 1> make.log
これは1,つまり標準出力へ吐き出されるものが make.log というファイルにリダイレクトされることを意味する.では標準エラー出力へ吐き出されるものをリダイレクトしたい場合はどうするかというと,もちろん
$ make 2> make.err
となる.
またファイルディスクリプタはそれぞれを連結,つまり例えば本来エラー出力へ吐き出されるはずの出力を標準出力へ吐き出すようにすることができる.端末への出力ならエラー出力だろうが標準出力だろうが関係ないけど,ファイルなどへリダイレクトしたり,パイプさせたい場合に役立つ.
$ make > make.log.all 2>&1
この 2>&1 というのがミソで,これは2(エラー出力)を1(標準出力)に連結するという意味だ.ここで注意して欲しいのが,以下のように書いてしまうと期待した結果が得られないことだ.
$ make 2>&1 > make.log.all
また,2を1に連結してリダイレクトするような指示は,以下のようにも書くことができる.
$ make &> make.log.all
エラー出力への出力をパイプしたい場合,やはり連結すると便利だ.例えば strace コマンドの出力はエラー出力へ吐き出されるが,これをパイプしたいなら
$ strace make 2>&1 | less -r
などとしてやればいい.tee コマンドでエラー出力を操作したい場合も同様に,
$ strace make 2>&1 | tee make.log.all
といった感じだ.
始めまして。日記楽しく読ませてもらってます。wlの検索ですが、
http://www.sfc.keio.ac.jp/mchtml/cns-guide/2003/3/12/6.html
とは違うのでしょうか?
邪神占いやってみました。自分「アザトース」でした。当たってて、ちょっと嫌。
おぉっ,まさにそれです! わざわざありがとうございます.:)
自由気ままに行動しまくりですな,へにょ氏も俺も.:-P