hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。 更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです.
更新情報の取得には rdf か lirs を使ってもらえると嬉しいです.
CVS な風博士とリリース版な風博士を共存させるためにゴニョってたんだけど,風博士 0.2.5 って Mozilla のバージョンが 1.7.6 だと configure で引っかかるのか.
しょうがないから configure.in の Mozilla バージョンチェックのところに暫定的に以下を書き加えて autogen.sh を実行して事なきを得る.
1.7.6) MOZILLA_SNAPSHOT=16 ;;
ってか風博士 0.2.5 と Mozilla 1.7.6 って今どっちも stable だからまずい気がするなあ.
現実逃避に ReleaseForge を SourceForge.jp 向けに改造してみる.
ログインとパッケージ,リリースの取得までできたけど,何となくこれ以降は根本的な改造しなきゃなんない予感.
まじっすか。後で(数時間後)確認してみます
どうも 1.7.5 までのバージョンしか認識しないみたいなので,Mozilla のバージョンが上がるたびに確認した方がよさげです.こういう保守もだんだん厳しくなってくるので古い ebuild は消しちゃってもいいかも知れませんね.
MozillaはAPIがかなり頻繁に変更されるんで結構めんどいんですよ。んで、次のリリースからはMozillaのバージョンではなくてAPIそのものの違いをチェックするんで、ebuildの書き方は簡単になるはずです。
atzmさん、今対応しました。(mozilla-1.7.6が入ってなかったので確認に時間がかかった) 後、古いebuildも消しました(一つだけppcがstableのversionがあるので、ppcで0.2.5の確認をしてもらったらそれも消します。)
> zoe さんおお,CVS の configure.in 確認してみました.なるほど.ただ AC_MSG_ERROR の中身が「Epiphany needs a gtk 2 mozilla build」になってますけど(^^;;> なかのさんどうもありがとうございます.-cvs 共に確認しました.問題なく動いてます.-cvs の方は僕の不備があったみたいですね.お手数かけてすみません.
間違った英語が大ハヤリ
雑多
まじっすか。後で(数時間後)確認してみます
どうも 1.7.5 までのバージョンしか認識しないみたいなので,Mozilla のバージョンが上がるたびに確認した方がよさげです.
こういう保守もだんだん厳しくなってくるので古い ebuild は消しちゃってもいいかも知れませんね.
MozillaはAPIがかなり頻繁に変更されるんで結構めんどいんですよ。
んで、次のリリースからはMozillaのバージョンではなくてAPIそのものの違いをチェックするんで、ebuildの書き方は簡単になるはずです。
atzmさん、今対応しました。(mozilla-1.7.6が入ってなかったので確認に時間がかかった) 後、古いebuildも消しました(一つだけppcがstableのversionがあるので、ppcで0.2.5の確認をしてもらったらそれも消します。)
> zoe さん
おお,CVS の configure.in 確認してみました.なるほど.
ただ AC_MSG_ERROR の中身が「Epiphany needs a gtk 2 mozilla build」になってますけど(^^;;
> なかのさん
どうもありがとうございます.-cvs 共に確認しました.問題なく動いてます.
-cvs の方は僕の不備があったみたいですね.お手数かけてすみません.