hogeとはワイルドカードのようなものです。日々起こった、さまざまなこと −すなわちワイルドカード− を取り上げて日記を書く、という意味で名付けたのかというとそうでもありません。適当に決めたらこんな理由が浮かんできました。
06/17/2003 kz [長年日記]
■ [日記][ソフト] 風博士
のソースを読み漁ってみる.うーむ風博士のソースはなんとなく分かるしGTKの方もマニュアルが結構あるから分かりやすい.だけどMozillaが絡んでくるとさっぱりだ.MozillaがHTML内のフォーム(textareaとか)をどう扱ってるのかがよく分からん.
…あーやっと分かってきた.なるほど,シグナルを知らんとな.
■ [小ネタ] コンピュータはなぜ動くのか
90点.Z80の「データピン」って意味が分からんかったけどそういうことか.あれデータピンなんて呼び方するんだ,初めて知った.
■ [ニュース] SCOがIBMのUNIXライセンスを打ち切り
来てしまったか.
つか大手ハードメーカってドコだよ.FUD効果狙ってるとしか思えん.それにしてもAIXからSolarisへの移行キャンペーンってのには,Sunには悪いけどちと苦笑してしまった.Sunも必死だ.
■ [日記] 音楽
音楽の話になると決まって「いい加減メタルを卒業しろ」という話から始まって「歌詞の重要性に気付け」といったような話になる.俺は歌詞なんかに興味は全くない*1んだけど,それは単に音楽に求めてるものが違うだけだと思う.俺以外の誰かが歌詞に感動することを否定はしないし,それはそれで納得する.でも俺はしない.
俺にとって音楽とは曲であって歌じゃない.極端な話,ボーカルの歌声も楽器の一つとして捉える.歌声は重要な要素になり得るけど,歌詞に重要性は全くない.ある種のインストゥルメンタルなんだから.
そして音楽とはまた単に鑑賞するものであって,啓蒙だとか励ましだとか,そういった人間的なメッセージが含まれることはあり得ない.音楽に何か意味があったとしても,専らリラックスするとか気分を高揚させるとか,そういった動物的なものだ.
音楽は絵画に似ている.基本的に絵画に文字を書くことはあまりない.音楽にしてみればインストゥルメンタルだ.絵画には,例えば個々の対象物を厳密に描き込まずに,全体の雰囲気で世界を演出するとか(印象派など),全体のバランスを崩しかねないほど執拗なまでに細部にこだわって複雑な世界を演出するとか(写実派やシュルレアリスムなど),不可思議な物体に意味を持たせてそれぞれを対比させてみたり融合させてみたり,あるいは対象をねじ曲げて新しい意味を持たせたりして独特の世界を形成するとか(キュビズムやシュルレアリスムなど)…いろいろな描き方こそあれ,最終的には世界の演出を目的としている*2.その世界を見て何を思うかは各人次第で,一意の意味なんかない.
音楽も一緒だ.絵画と違うのは,絵画が絵の具の色や性質*3を駆使して世界を形成するのに対して,音楽では音色,音の高低,音の大きさ,エフェクトなどを駆使して世界を形成する点だ.
何らかの意味を持つ単語を組み合わせて世界を形成するという点で,詩にもこれが言える.ただし,詩でなく「歌詞」は,芸術というよりは問いかけであったり励まし文句であったり,あるいは単なる語呂合わせ的な文章でしかないものが多い.世界がない.押しつけがましい.もちろんそうでない歌詞もあるだろうし,音楽にもこれが言えるものはある.最近のJ-POPとか聴くと,世界のない音楽の多いこと多いこと.俺は音楽に芸術性を求めてるんだ.
…もちろんこれは全て俺の感じてることであって,多くの人は「いやそうじゃないんだよ」と思うんじゃないかと思う.それはそれで良いと思う.音楽は押し売りされるべきものじゃない.人それぞれの楽しみ方をするべきだ.
…それにしても,メタルを否定するならメタルを知ってからにして欲しいもんだ.俺はJ-POPを部分的に否定してるけど,これには上記のようなちゃんとした理由がある.一言にメタルと言ってもめちゃくちゃ幅が広いし,俺だってその中の全ての音楽が好きなわけじゃない.ちゃんと選んでるさ.
足なんて所詮飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。が元ネタ。ジオングをシャアに見せた時に技術士官が言うセリフですな。歌については……人それぞれでいいんじゃない?
ジオングは体も飾りなんですかねぇ.;-P
音楽は人それぞれですよ.だからこそ何で「メタルを卒業しろ」なんて言われなきゃならんのか,と思ったわけです.